はじめに | 準備中 | 準備中 | 準備中 |
譜面について(改)
どうも、久しぶりです
大雪大変ですね・・・早くぽかぽか陽気の春になってほしい・・・
さて本題ですが、実はだいぶ前から感じていました。
譜面のクオリティがアレですね。。
今まで作ってきた譜面を見返しました。
No.1~20あたりまで(すごく最近なような・・w)アシストスティック(譜面を作るときに矢印と同時に音が鳴る機能)を知らなかったりそもそもBPMが適当だとか、時間的に最近でOFFSETなるものもしらなかったりと、譜面を作る人としてはあるまじき知識の浅さを露呈していましたね・・・恥ずかしいかぎりです。
管理人は音楽的なことは殆ど分からずからっきしなのでイマイチ現行の譜面制作にも疑問(というか疑心)を持っています。
なのでここしばらくは譜面制作の基礎の基礎から調べて理解していきたいと思っています。
だからといって私の譜面完成度が必ずしも上がる、ということにはならないと思います。もしかしたら逆に低迷すかもしれません。が、少しでも自信を持ちたいので行ってきます。
他の人にとっては、だからどうした。というようなことだとわかっていますが、これからも当ブログをよろしくお願いできたらなぁと思っております。
ではでは
大雪大変ですね・・・早くぽかぽか陽気の春になってほしい・・・
さて本題ですが、実はだいぶ前から感じていました。
譜面のクオリティがアレですね。。
今まで作ってきた譜面を見返しました。
No.1~20あたりまで(すごく最近なような・・w)アシストスティック(譜面を作るときに矢印と同時に音が鳴る機能)を知らなかったりそもそもBPMが適当だとか、時間的に最近でOFFSETなるものもしらなかったりと、譜面を作る人としてはあるまじき知識の浅さを露呈していましたね・・・恥ずかしいかぎりです。
管理人は音楽的なことは殆ど分からずからっきしなのでイマイチ現行の譜面制作にも疑問(というか疑心)を持っています。
なのでここしばらくは譜面制作の基礎の基礎から調べて理解していきたいと思っています。
だからといって私の譜面完成度が必ずしも上がる、ということにはならないと思います。もしかしたら逆に低迷すかもしれません。が、少しでも自信を持ちたいので行ってきます。
他の人にとっては、だからどうした。というようなことだとわかっていますが、これからも当ブログをよろしくお願いできたらなぁと思っております。
ではでは
スポンサーサイト